アニメ「モンスターストライク」におけるアクションVコンテの導入の記事が公開されてます。
https://cgworld.jp/feature/201910-cgw253-mnstn.html
NPR
EasyToon for Maya
コミックおよびアニメスタイルの制作のための強力なツールキットおよびレンダリングソリューションだそうです。パース変形やモーションブラーが面白いですね。使ってるレンダラーは3Delightのようですね。
THE PEAK
マーザ・アニメーションプラネットによるUnityを使用した映像作品。THE GIFTの主人公サラの新たなエピソード。
メイキング。手描きの2D素材に自動的に厚みをつけてエフェクト作ってるの面白いですね。
「七つの大罪」をゲームで高品質グラフィックを具現化するための技法と開発最適化
「七つの大罪」をゲーム化するにあたり、工夫した点が解説されてます。
シェーディングにMatcapを使用してライトに関係なくシェーディング、顔の頂点法線を編集、眉毛の描画順を髪の前面に変更。カメラの角度でテクスチャ切り替えるImposter Shaderが面白いですね。
Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ
Unite 2019で行われた「Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ」のレポートが公開されています。
http://jp.gamesindustry.biz/article/1909/19093002/
「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」のメイキング
「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」のメイキング記事が公開されています。
https://cgworld.jp/feature/201909-gineiden01.html
https://cgworld.jp/feature/201910-gineiden02.html
崩壊3rd公式アニメ「メインストーリーチャプターⅪ Angel Refactoring」
崩壊3rd公式アニメ「メインストーリーチャプターXI-EX」
ポリゴン・ピクチュアズ、レンダリングソフト「PPixel」を開発
「GODZILLA 怪獣惑星」や「シドニアの騎士」などで知られるポリゴン・ピクチュアズが、レンダリングソフトウェア「PPixel」を開発したそうです。
BLAME!では「Maneki」を使用していましたが、自社で開発する必要が出てきたということでしょうか。画像からはAOV対応以外に、どのようなレンダリング的特長があるのかよくわからないですね。ラインもマテリアルの輪郭線だけのように見えます。床の反射がPBRっぽいのが気になる。今後の情報に期待したいですね。
http://www.ppi.co.jp/news_release/ppipr20190912/
概要
レンダリングソフトウェア「PPixel」(ピクセル)を自社開発!独自の映像表現と効率化を実現
株式会社ポリゴン・ピクチュアズ(本社:東京都港区、代表取締役:塩田周三、以下ポリゴン・ピクチュアズ)は、レンダリングソフトウェア「PPixel」(ピクセル)を開発したことを発表いたします。
PPixelはセルルックCG(※注1)スタイルをはじめとするNPR(ノンフォトリアリスティックレンダリング)表現に特化したインハウスのレンダリングソフトウェアです。
本ソフトウェアは、近年多様化する映像表現において独自性のあるルックやスタイル表現を可能にすることを目的に、当社が長年培ったアイデアやノウハウを組み込んで開発した、新しい映像表現の探求に欠かせないツールです。
PPixelの開発、導入により、独自性の高いの映像表現を作り出すとともに、PPixelと既存の制作パイプラインシステムの融合、NPR表現にフォーカスすることによる処理の高速化、レンダリング時間の短縮などの効率化を実現。これまで以上に高品質な映像を高い生産性で制作することが可能になりました。
当社ではCG技術開発だけでなく、近年発展著しいIT技術を効果的に映像制作に活用するための取り組みもおこなっております。ハイエンドな映像制作のために必要なソフトウェアを部分的に内製化することで、今後も先進的IT技術とCG映像制作の親和性を高めることを推進して参ります。
※注1:セルルックとは、3DCGをセル画(手描き)アニメーションのように表現する手法のことです。
Sturgill Simpson - Sing Along
映像制作は神風動画だそうです。セル系の映像はキャラは3Dになってもエフェクトは手描きが残りそう。
Abundia Financial- Offering Sustainable Value Creation
フラットなイラストの雰囲気がいい感じ。
New GUILTY GEAR Teaser Trailer at EVO2019
新作GGのムービーが公開されてます。あいかわらず綺麗なセル質感ですね。
ファイアーエムブレム 風花雪月
ファイアーエムブレム 風花雪月のゲーム内ムービー。制作はサンジゲンさんのようです。
「海獣の子供」メイキング
映画「海獣の子供」のメイキング記事が公開されてます。制作はSTUDIO4℃。映像の評価が高そうなので本編が見たい。
https://cgworld.jp/feature/201906-kaiju-no-kodomo01.html
http://cgworld.jp/feature/201907-kaiju-no-kodomo02.html
https://cgworld.jp/feature/201908-kaiju-no-kodomo03.html
手描きのスタイルに映像を変換するフリーソフト「EbSynth」
手描きのスタイルに映像を変換するフリーソフト「EbSynth」がリリースされました。
EbSynthはビデオに1つ以上のリファレンスになるキーフレームとして描かれたスタイルでレンダリングします。これはユーザーが完全にカスタマイズ可能な手描き見た目でビデオを制作できるように設計されています。YouTubeの回答によると機械学習ではないらしい。
https://ebsynth.com/
New Ebsynth experiment to test how it would feel on the fullframe, live action movie type of content. It was painted in Photoshop, animated by Ebsynth and composed in AAF. How does it feel to you?https://t.co/GGhnJoBmCW#Ebsynth #animation #troy pic.twitter.com/sMTEWOOnkN
— Jakub Javora (@Banjavor) April 3, 2020