株式会社LoiLoは、2007年から有償で販売を行っていたAfterEffectsプラグイン「smooth」をオープンソース化し、GitHubにて公開いたしました。
Apache2.0ライセンスにより提供いたします。利用はもちろん、派生品の開発やインハウスでのカスタマイズなども自由に行っていただけます。
AfterEffects
After Effects CCの次期バージョン発表
データ駆動型アニメーション面白そう。
https://blogs.adobe.com/creativestation/video-ibc2017-aftereffects
『イリオンとカリシア』のメイキング
https://entry.cgworld.jp/column/post/201708-ylion.html
Architecture Visualisation Showreel
modo、nuke、AEで作ってるらしい。綺麗!
AdobeがMettle SkyBox Suiteを買収
https://blogs.adobe.com/creativecloud/the-latest-and-greatest-in-vr/
After Effects 2017.1リリース
Neat Video 4.5 リリース
Neat Video 4.5を使用すると、ノイズプロファイリングがより正確になり、最適なフィルタリング結果を得るのに役立ちます。https://www.neatvideo.com/news/nv45
ProEXR 無料化
同じようなプラグインexr-ioが登場したため無料にしたらしい。
http://www.fnordware.com/ProEXR/
http://fnordware.blogspot.jp/2017/01/proexr-is-free.html
FX Console リリース
エフェクトに素早くアクセスするためのフリーツールFX Consoleがリリースされました。
プリセット検索やショートカット、png書き出しが便利そうです。
http://videocopilot.net/blog/?s=fx+console
- FXとプリセットにすばやくアクセス
- FXショートカットを作成する
- FXオーバーライドの作成
- PNGによるスナップショットのエクスポート
- 自動スナップショットツールとギャラリー
- + MORE!
Boris FXとGenArts が合併
Boris FXってそんなに影響力の強いメーカーだったのか。
Sapphireの方が圧倒的に強いイメージだった。
https://borisfx.com/press-releases/boris-fx-and-genarts-announce-significant-merger-of-industry-leading-visual-effects-software-companies/
2016年9月9日 - ビデオと映画の統合VFXとワークフローソリューションのリーダーであるBoris FX は、プレミアム・スペシャル・エフェクト・プラグインの開発者であるGenArts Incを買収する最終合意に調印しました。
GenArtsの有名なフラッグシップ製品であるSapphire は、世界中の有力映画スタジオや放送施設でハイエンドの視覚効果創造のゴールドスタンダードです。
1996年以来、サファイアエフェクトは、毎年のVFXオスカーノミネート映画、および数々の賞を受賞したテレビ番組の少なくとも1つに使用されています。
サファイアは、引き続き主要製品であるBoris Continuum Complete(BCC)および mocha Proは、Adobe、Apple、Avid、Autodesk、Blackmagic Designなどのアプリケーションを業界で最も強力に補完します。
この買収は、Boris FXの創業者Boris Yamnitskyの積極的な成長戦略の一部です。
Boris FXは最近、英国のモカ:アカデミー賞を受賞した平面追跡ツールの開発者Imagineer Systemsを買収しました。
After Effects CC 2015.3で利用できない機能
AECC2015.3入れてみたけど、1年経つけどフォルダ監視機能使えないままなのね。
マイナーバージョンなのに別にインストールされるし、アップデートじゃダメなのかな。
https://blogs.adobe.com/creativecloud/features-not-available-in-after-effects-cc-2015-13-5/?segment=dva
After Effects CC 2015では、以下の機能が削除または無効にされています。
複数のフレームを同時にレンダリングする(マルチプロセッシング)
After Effects CC 2015(13.5)の新しいアーキテクチャでは、複数のフレームを同時にレンダリングする機能が置き換えられました。
新しいアーキテクチャにより、After Effectsの将来のバージョンでは、複数のフレームを同時にレンダリングする機能よりも効率的にプロセッサスレッドとRAMを利用できます。
レンダリングキューを使用して最終的なレンダリングを高速化するには、複数フレームのレンダリングを同時に使用する場合でも、After Effects CC 2014(13.2)でプロジェクトを開くことができます。
バックグラウンドでの作業領域のキャッシュ
コンポジション>バックグラウンドで作業領域をキャッシュするコマンドが削除されました。
これは、現在削除された複数フレームの同時レンダリング機能に依存していました。新しいアーキテクチャを利用する同様の機能を将来実現することができます。
ブレインストーム
ブレーンストームが削除されました。
フォルダのレンダリング監視
ウォッチフォルダレンダリングは、After Effects CC 2017(14.0)、およびAfter Effects CC 2014(13.2)以前で使用できますが、After Effects CC 2015(13.5-13.8)では使用できません。
After Effects CC 2015でファイル/ウォッチフォルダを選択すると、このページへのリンク付きのダイアログが表示されます。
After Effects CC 2017で完成した新しいアーキテクチャへのフォルダレンダリングの追加作業が必要です。
After Effects CC 2015で保存したプロジェクトで、After Effects CC 2014またはCC 2017でウォッチフォルダレンダリングを使用できます。
プレビューおよびレンダリングキューのレンダリング中のMac OSドックのAfter Effectsアイコンの進捗インジケータ
Mac OSドックのAfter Effects CC 2015のアイコンは、プレビュー中にプログレスバー、フレーム数、またはレンダリング項目数を表示しません。この機能には、新しいアーキテクチャに対する追加の作業が必要です。
現在のプレビューを保存する(以前のRAMプレビューを保存する)
[合成]> [現在のプレビューを保存]コマンドが無効になります。新しいアーキテクチャの追加作業が必要です。このコマンドは以前Save RAM Previewという名前でした。「RAMプレビュー」という用語が削除されたため、名前が変更されました。
代替RAMプレビュー
代替RAMプレビュー機能と、[環境設定]> [プレビュー]のオプションが削除されました。[プレビュー]パネルの[範囲]メニューにある[現在の時間に再生]オプションは、類似していますがより一般的に有用な機能を提供することを目的としています。
ピンポンループ
[プレビュー]パネルの[ループ]ボタンを[ピンポン]モードに設定することはできなくなりました。RE:Lens
レンズ歪みを簡単修正や360パノラマワークフロー用のプラグイン。
SABER リリース
無料のライトセーバープラグインがリリースされました。
主な用途
エネルギービーム、ライトセーバー、レーザー、ポータル、ネオンライト、電気、ヘイズなどの作成
Atheum's Way
AEのIKツールで作られたアニメ。独特の雰囲気が出てますね。
使用されたツール「DUIK」
http://duduf.net/?page_id=151
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』アニメ撮影ワークフロー
https://cgworld.jp/feature/201512-prisma-illya-cgw208t2.html