9月に発売を予定しているアクションフィギュア「figma Galaxian Galaxip GFX-D001a / Galaga Fighter GFX-D002f」のインタビューが公開されてますう。海老川氏のディテール指示を見ることができます。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1232488.html
Toy
MG ガンダムバルバトス買ってみた
MG バルバトス買ってみた。カッコイイ!素組みでもキットの出来がよいので作ってて楽しかったです。
久々にMG作りましたが、説明書の作業工程もモチベーション維持できるような順番や表記になってて、工夫されてるのが伝わって来ます。ガンダムフレームの可動部はどこ作ってるかわからないまま組んでて、組み上がるにつれてなるほど!という驚きと感動があって楽しかった。
作業時間は年末特番見ながら作ってこんな感じ。
- 素組み7時間
- スミ入れ6時間
- シール2時間
スミ入れはガンダムマーカー 流し込みスミ入れペン グレーと消しペンを使用しました。消しペンは溶剤を綿棒にしみ込ませて拭き取ってます。
はじめてガンダムマーカー使いましたが、手軽で思ったより綺麗に仕上がったのでよかったです。満足感が高い。
「神崎蘭子 運命の待ち人ver.」メイキング記事
フィギュア 「神崎蘭子 運命の待ち人ver.」のメイキング記事です。ワイヤーフレームを見ると、意外とポリゴン数が少なくてメッシュも綺麗ですね。
https://cgworld.jp/feature/201809-cgw242-knead.html
アストロシティ筐体
欲しい!
http://www.hobby-wave.com/LINE_UP/kit/astrocity/sega/index.html
ゲームセンターへ行ったら誰もが1度は目にしているであろうセガの白いアーケードゲーム筐体、アストロシティ。
1993年に発売し、当時巻き起こった対戦格闘ゲームブームの中で数多くの傑作ゲームとともに活躍した名筐体がプラモデルキットになって登場です。
付属するゲームタイトルはセガの名作から「バーチャファイター」、「ファイティングバイパーズ」、「ダイナマイト刑事」の3タイトルをセットに。
キットは接着剤不要のスナップフィットタイプでシンプルな部品構成で誰でも簡単に組み立てることができます。
また、主要なパーツは筐体に近いカラーで成形されていますので、付属のマーキングシールを貼ることで塗装しなくても実物のイメージに近い仕上がりが望めます。
和装フィギュア『巴マミ 舞妓Ver. / 美樹さやか 舞妓Ver.(1/8スケールフィギュア)』
こういう記事見るとLightWaveはまだまだ現役ですね。
https://cgworld.jp/feature/cgw209t2-madoka.html
人体模型買ってみた
あられもない姿ですw
大きさ比較。ディテールは少し甘い。
なんか4体届いちゃった( ;´Д`) やっちまったー
ヘリコプター MINI X
買ってみましたが、凄い安定感で初めてのヘリ操作も簡単です。
このラジコンは室内でも十分遊べるので凄いお勧め★★★★
ちょっと強度が弱い所もあるので、フローリング等では慎重に遊ぼう。
機動警察パトレイバー ハンニバル PKO仕様
ハンニバル PKO仕様。完全にノーマークだったぜ!ちょっと太った?
http://www.kotobukiya.co.jp/item/page/pk_p2_hannibal/index.shtml#