思いのほかしっかり作られてるように見えます。
映像トラック×2は少なく感じますが、入門用としてはいい判断かと。
http://www.ssw.co.jp/products/nmm/
Service
インターネットが3D空間になるとき「internet Adventure〔iA〕」
セカンドライフがもてはやされた頃に色々発表された仮想空間コンテンツ。
だいぶ前から情報はありましたがベータ中なんですね。
WEBページ連動、ブラウザベースだったり敷居を下げるこころみやアイディアは面白いと思ってました。
問題はどれだけユーザーが集まるのか。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0901/13/news003.html
人気キャラが音声ナビゲート「きゃらナビ」予約受付中
ランキングありますが、どのキャラがいいかというと…特に思いつかない。
つーか、あきらかに30歳以上を狙い撃つ販売戦略ですな(´Д`υ)
http://www.chara-navi.co.jp/index.html
ミニチュア風写真 WEB版
ミニチュア風写真 WEB版
http://tiltshiftmaker.com/
これ系はいろいろありますね。
今もあるわかりませんが、工事関連のWEBでの使われ方がよかったです。
ソフト
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/148
フォトショ
http://recedinghairline.co.uk/tutorials/fakemodel/
動画
http://www.synthereal.com/jp/miniaturize.html
「痛車ドットネット」サービス開始
これで安心だな!>何がだよ!?
http://itasya.net/work/
DSiウェア
いつの間にかサービスが始まってたんですな…
現在はミニゲームの販売のようですね。
ニンテンドーDSiウェアは、任天堂の携帯型ゲーム機であるニンテンドーDSi(以下DSi)に追加可能なソフトウェア及びサービスの名称である。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/index.html
iアプリオンライン
P2Pで4人同時対戦が可能。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081222/docomo.htm
Electronic ArtsがSteamに本格参入
Steamはゲームランチャ&販売システムとして、古くからサービスが提供されています。
他メーカの参入によってメインストリームになるのか気になる所。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=7580
国内ではナムコがネットカフェ事業者向けサービスである「Steamサイバーカフェプログラム」の正式代理店でしたが、
その後どうなったんでしょう。
http://www.4gamer.net/games/024/G002420/20040806225308/
個人的にはあまり動きの見えないGames for Windowsも、今後どうするのか気になる所です。
http://preview-gamesforwindows.com/games/index.html
ツンデレ管理 NetworkTODO
使ってはないw
http://www.networktodo.com/
萌えるカーナビ
くぎゅう…カーナビ欲しくなった!
http://maplus-navi.jp/maplus2/index.html
Vector Magic
ラスター画像からベクター画像に変換するサービス。
http://vectormagic.com/
Flash Player 10で3D仮想空間を表示可能にするエンジン「WEB3D」
アンチが効いてるのが興味深い
http://www.plusplus.jp/
CGI検索サイト
自分の欲しいCGIを探すのは難しい。
http://www.cgigarage.com/cgi/