イメージガールはシガニー・ウィーバーでお願いします。
Hardware
片手入力トラックボール
ギャルゲー寝ながら遊びたいけど、マウス動かすのもメンドイ。
そんな僕らの入力デバイス!!
◆Hand-held Multipurpose Wireless Mouse
最新製品。本命登場か!?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100116/etc_handmouse.html
◆USBハンディトラックボール
握りやすいが、ボタンがちょっと不安?
http://www.e-supplies.jp/products_detail/index/315
◆Miniトラックボールマウス
感度イマイチらしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/26/news036.html
◆Wired Ring Mouse
スクロール出来ない
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/10/news076.html
◆ごろ寝マウス
初代の方がハード的なボタンの動作が自然らしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/22/news062.html
◆TRAVELER 350 USB run card
あまり評判良くない?
http://www.donya.jp/item/5323.html
トラックポイント付きミニキーボード「Miniguru」
ThinkPad使いではありませんが、HHKより極限までの省スペース化かが凄い。
ディップスイッチで設定を変更出来る物はありますが、内部ファームに設定を書き込めるとか今時のPCハードウェアとしていい感じ。
Graffiti Analysis
iPhoneで思い出したけどなかなか面白げ。
奥行きのある線になるのと、インタラクティブアート的なプレイヤーが面白い。
時間が出来たら遊んでみよう。
「2D-3D コンバーター」搭載の業務用3Dイメージプロセッサ
そんな上手い話があるのか!?と思ったけど、、、
いい加減なことかきますがw マッチムーブ系のソフトのように各フレームから特徴点を取り出して、Z情報を付加するのかも?
静止した画面で立体感が得られるのか見てみたい。
ちょっとググったら、TriDef DVD Playerという物もあるらしい。
マイクロソフトがアウトレットサイトを開設
マイクロソフトのソフトは好きじゃありませんがw
マウス、キーボードは良い物を手に入りやすい価格でリリースしてると思います。
特にエルゴノミクスデザインのキーボードは業界でもっとも低価格じゃないかな。
いつか買いたいが置く場所がない「Natural Ergonomic Keyboard 4000」の価格は魅力的。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=600004
SIGGRAPH Asia 2009,David Kirk氏基調講演レポート
グラフィックスは並列化されていく
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20091217103/
僕の考えてるボクセルと違うのかな?もっと詳しく書いて!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091218_336837.html
と思ったら、普通のボクセルで問題無いらしい。
輪郭を抽出とブラーで、だいぶ実用的に感じます。
ぬいぐるみで個人用モーションキャプチャ
同様の製品は昔からありましたが、安くなりましたね。
3Dの取っかかりとしては良い製品かも知れません。
実用レベルで「モーション制作の時間を短縮」に有用かは疑問が残るところ。頑張って良い製品に仕上がると良いですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325592.html
Magic Mouse
今日から一般販売らしい。
ブラウザのマウスジェスチャー機能を、ハード的にサポートした製品って感じでしょうか。
店頭で使った感想としては、面白いけど実用性は低そう。
筋肉運動の信号によってデバイスのコントロールが可能な技術
筋肉の動きなので、義手とかそっち系もありかも?
イヤホンに限定すれば、耳スイッチってのもありましたね。
「さわれる立体映像」
2個のWiiリモコンを使って手の位置を検知。手に超音波を当てることで触感を生み出すという画期的な技術となっています。
http://www.inside-games.jp/article/2009/08/08/37041.html
凄い。実際に体験してみたい。
立体映像といえば、家電屋さんで立体写真ってのを見ましたが、目が疲れるというか、動画の場合は気持ち悪くなりそうでした。
3-D Printing, Now in Stainless Steel
ステンレス3Dプリンター
http://www.popsci.com/diy/article/2009-08/3-d-printing-now-stainless-steel
LED電球 9機種を家庭向けに発売
リモコンで光色を変化させる調色機能搭載
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090611-b.html
Project Natal と 「Milo」
Project NatalとしてMSはXBOX360用の新型コントローラーを発表しました。
その内容は驚くべきものでした。深度認識、プレイヤーの表情認識、画像認識、音声認識が可能という想像は可能だが技術レベルの高そうな内容てんこ盛りです。
その入力に対応したゲーム「Milo」からは、そのコントローラーを生かしたプレイ内容をみることが出来ます。
言葉、表情の認識だけでなく、紙に書いた画像の認識やプレイヤーをキーイングして画面に表示・加工してるのが見て取れます。
それにしても、マイノリティーレポートとかそうでしたが空間で手を動かすタッチレス、ジェスチャ入力とか好きですねー>外人さん
ピュアな人にしか見えない萌えキャラがやってくる。という企画でゲーム化お願いしますナムコさんw
Intuos4 発表
今月発売の雑誌にも載ってましたが筆圧レベル2048で認識可能、最小筆圧がこれまでの10㌘→1㌘なるので滑らかで自然な描き心地になるらしい。
ペン立てがペン軸の収納になってるのが良いですね。ファンクションキーの右側が液晶になってるようで、手のひらアイコンが表示されてるのが面白い。