24時間限定でGIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを無料配布。
たまに無料配布しますね。ありがたく頂きました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100317_divx_plus_serial_free/
24時間限定でGIGAZINE読者向けにシリアルナンバーを無料配布。
たまに無料配布しますね。ありがたく頂きました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100317_divx_plus_serial_free/
ついにハイエンド向けエフェクトがGenArtsの一社統一となりました。エフェクト界のAutodeskですw
GenArtsはTinderboxプラグインビジネスを買収とのこと。FoundryはNukeの開発に注力するんでしょうね。
これでポストエフェクト界はRedGiantとGenArtsでまっぷたつ!次はRE:Vision Effectsでしょうかw
http://www.genarts.com/aboutus/newsmedia/press/genarts-foundry-strategic-alliance
Optical Flaresのプロダクトページ公開。発売は今月25日から。
64bit版は無償で提供予定。
http://www.videocopilot.net/products/opticalflares/
素晴らしいです。
欲しい機能が全て入ってるほか、LightFactory使ってて、こういう機能欲しいよねという機能が全て入ってる。
いつ俺の脳をスキャンしたんだよ!ってレベルで欲しい物が入ってます。
圧倒的にリアルなルックですし、自分がテクニック的に使うような表現も機能として見事に落とし込まれてる。
flicker機能とレンズの汚れなんかは全く思いつかなかった。独自UIの動作も素晴らしい出来。コレで$139は安すぎる。
惜しむらくはAEオンリーな事でしょうか。今後コレを超えるレンズフレアプラグインは登場しないでしょう。
あとは、個別のエレメントのアニメーションがどんなもんか気になる。間違いなく買いです。
前にも書いたことある人の新作の動画。フルCG。
コンポジットとカラーグレーディングテクニックが凄い。
Compositing Breakdown
Exeter Shot — Making Of
http://www.isp.co.jp/products/robuskey/top.html
へーこんなの出てたんですね。
Photoshopも標準でいい感じにキーイング出来ますが、動画はかなり大変なことが多い。
その昔、実写のキーイングは軽く死ねる感じでした。
サクッと見た感じ、今世紀になってからよく目にするサブピクセルを計算する系ですかね。
フーリエ変換ってのだっけ?
キーイング系はKeylightとかKey Correct Proとか選択肢がありますが、Power Matte なんかも凄そうです。
たまに、3Dと実写合成で遊んでみたいな~とは思うのですが、思うだけで気がつけば数年たってる…
wondertouchはparticleIllusionで有名な会社です。
MONSTERS、RAPTORSの会社も買収してるし、AE関連のプラグインではRed Giant Softwareに次ぐ品揃えになってまいりました。
各プラグインの技術を合わせたAE版SapphireVer3リリースされないかなー
「RETAS MotionBlur」(Windows版)をRETAS STUDIOユーザー様向けに無償で公開。
機能はReelSmart Motion Blurに似ていますね。処理速度はいかほどでしょうか。
アニメのバンディング問題はBlu-rayなど高解像度メディアに初期からありましたからね。
最近ではTVやプレイヤーがバンディングを抑える技術を搭載していました。いかがなものか見てみたい。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200905/09-0512/index.html
SpeedSix買収で思い出したけど、チュートリアルがすごかったですね。
http://www.ten24.info/oldman/tutorial.htm
ミニチュア風写真 WEB版
http://tiltshiftmaker.com/
これ系はいろいろありますね。
今もあるわかりませんが、工事関連のWEBでの使われ方がよかったです。
ソフト
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/148
フォトショ
http://recedinghairline.co.uk/tutorials/fakemodel/
動画
http://www.synthereal.com/jp/miniaturize.html
http://japanese.engadget.com/2008/11/30/adobe-video-manipulation/
パノラマ写真の合成ツール
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/25/msice.html