Tips

modoの虹色マテリアル

modoの虹色マテリアルについて書いてみます。

modoには光の干渉による虹色(スペクトル)を表現するためのマテリアルが搭載されています。このマテリアルを使用するとCD、真珠、シャボン玉、金属の油膜や焼き色のような質感を手軽に作ることができます。

 

Iridescence Material と ThinFilm Material

modoにはIridescence(虹色)ThinFilm(薄膜)という2種類のマテリアルがあり、どちらも虹色の効果をシミュレートすることができます。
2つのマテリアル違いはパラメータの設定方法が異なるくらいで、「スペキュラ」「反射」に限定すれば、ほぼ同じようなレンダリング結果になります。ThinFilmはフレネル反射が強いようで少し明るく見えます。

マテリアルの特長は以下の通りです。

Iridescence Material

  • 虹色の繰り返し回数を「波長」カーブと「nanometers」で制御
  • 虹色は「ディフューズ」「スペキュラ」「反射」「透過」「ルミナンス」で個別に設定可能

ThinFilm Material

  • 虹色の繰り返し回数を「厚み」で制御
  • 虹色は「スペキュラ」「反射」に限定した動作

基本的には細かく制御できるIridescence Materialがおすすめです。Gradientを使用しても手動でグラデーションを設定することもできますが、光のスペクトルを表現したい場合はIridescence Materialが手軽で便利です。

Iridescence Material にはThinFilm Materialにある「厚み」が無いように見えますが、チャンネルビューポートのnanometersで設定することができます。レイヤーエフェクトの「虹色」は「nanometers」チャンネルに影響してます。「厚さ」による色の変化はArnoldのマニュアルなど他のソフトのサンプルが参考になります。

 

Iridescence Material と ThinFilm Materialは「グループマスク」「レイヤーマスク」が使用出来ないので、マテリアルをマスクする場合はチャンネルごとレイヤーエフェクトを設定する必要があります。

マスクしたい箇所はウェイトマップを使用すると便利です。

 

ThinFilm Material を使用する場合は「屈折率」を1.0に設定するとレンダリングエラー(黒いピクセル)が発生するので、テクスチャを使用する場合は1.0にならないように注意する必要があります。

Iridescence Materialを使用すると金属の質感がリアルになるのでおすすめです。レザー素材にもいいらしいですよ。

 

テンパーカラー

 

油膜

 

亜鉛メッキ

 

ステンレス

 

追記

modo 14.1からIridescenceなどカスタムマテリアルをグループマスクすることが出来るようになりました。

 

 

参考

Modo Tips



 

記事のまとめページ

コメントを残す