Tips

modoのパーティクルをサーフェースに沿って動かす方法

今回はメッシュの表面に沿ってパーティクルを動かす方法について書いてみたいと思います。

■サンプルファイル

アイテムのスナップ移動」でも軽く書いてますが、modoのパーティクルシステムは他のソフトと違い、アイテムのリギングで使用するノードをそのままパーティクルシステムで使用することができます。
汎用性が高くて面白い特長ですが、どうすれば欲しい表現を実現できるかわかり難いと感じることもあると思います。そこで「パーティクルをサーフェースに沿って動かす表現」を作る場合の考え方、どんな感じでノードを使えばいいか手順を書いてみます。

 

1.サーフェースに沿わせたい →「交差サーフェース」コンストレイント

パーティクルをサーフェースに沿わせたい場合、まずサーフェースと交差判定できるノードが必要そうだと思いつきます。modoのアニメーション機能でサーフェースと交差判定できる機能といえば、「交差サーフェース」コンストレイントです。

「交差サーフェース」コンストレイントは、サーフェース表面にロケーターをくっつけてくれる機能です。操作の基準となるアイテム、メッシュアイテムの順番で選択してモディファイヤタブの「交差サーフェース」ボタンを押すと、サーフェース表面に沿って移動するロケーターを生成してくれます。

スケマティックでノードの繋がりを見るとこんな感じになってます。

Toroidアイテムと、操作の基準となるアイテム(Locator)がIntersect ノードにつながって、交差位置用のアイテム(Locator_2)に位置が出力されていることがわかります。

このノードの処理をパーティクルで組めば同じようにサーフェースに沿ったパーティクルの移動が作れそうです。

 

2.「交差サーフェース」コンストレイントと同じ処理をパーティクルで組む

スケマティックはこんな感じです。Intersectの流れを見比べると「交差サーフェース」で作られたノード構成と同じようにリンクされてるのがわかると思います。

Particle Operatorの特性で「位置(Read Only)」「位置」の2チャンネル追加して、「交差サーフェース」と同様にノードをリンクします。Intersect の「位置出力」のチャンネルタイプマトリクスなので、Matrix Vectorを使用して「位置」チャンネルにリンクできるようXYZ軸に変換します。

 

「位置(Read Only)」「位置」について

パーティクルは「位置(Read Only)」「位置」の2つのチャンネルを使用することで、他のノードで計算した結果を戻すことができるようです。
modoは1つのノードであれば依存ループにならずに計算出来るのですが、パーティクルの場合は1つだけでは複雑な計算ができないため、このような動作になってるのかもしれません。

 

VDB Voxelを使用してメッシュを作成すると、サーフェース表面を水が流れるような表現にも使えそう。

パーティクルをサーフェースに沿って動かすのは Particle Snap Modifierを使用しても同じような表現は可能ですが、Particle Snap Modifierはパーティクルそのものの位置には影響がありません。
例えばサーフェースに沿って動いてるパーティクルから、さらにパーティクルを発生させたい場合には今回紹介した方法が便利だと思います。

Modo Tips



 

記事のまとめページ

コメントを残す