レンズ歪みを簡単修正や360パノラマワークフロー用のプラグイン。
2016年3月
アニマルロジックの独自レンダラーの話
Animal Logicは、世界有数のアニメーションとVFXの会社。独自の社内レンダラーであるGlimpseを開発しました。
セルルック用リグ
Google Nik Collection が無料化
Photoshop、Lightroom、Apertureで使える 6 つの写真編集プラグイン。https://www.google.com/nikcollection/
Next LightWave 「パフォーマンスの最適化」
LightWaveブログにメッシュ変形のパフォーマンス最適化の記事が公開されました。
ピンポイントでmodoの弱点ついてくるアップデートが多いですね。
https://blog.lightwave3d.com/2016/03/upcoming-lightwave-performances/
粘弾性流体、発泡体およびスポンジのためのマテリアル ポイント メソッド
UCLAとディズニーの研究らしい。
modoのOBJシーケンスエクスポートスクリプト
modoからOBJシーケンスをエクスポートするスクリプトが公開されています。https://community.foundry.com/discuss/post/1010951
Photoshop用スクリプト NoiseCancel 0.1.0
Photoshop用スクリプト
NoiseCancel 0.1.0
設定不要で彩度が落ちず、許容レベルでJPEGノイズを削除
(個人的には他の有料プラグインより自然で良好だと思う)https://t.co/8YfoI6XQBZ pic.twitter.com/j8JXVy6XG0— senra (@senra_spiral) March 17, 2016
SIGGRAPH 2016 – コンピュータアニメーションフェスティバル
Zootopia’s Fur Technology
ズートピアのファー技術。
SABER リリース
無料のライトセーバープラグインがリリースされました。
主な用途
エネルギービーム、ライトセーバー、レーザー、ポータル、ネオンライト、電気、ヘイズなどの作成
Modo 2.5d Rigging Principles
Mr.ビーンのアニメシリーズ がモデリング、リギング、アニメーション、レンダリングでmodoを使用してるそうです。
顔のリギングも解説しています。私が前に作ってたLive2D風のTexture切り替えリグと同じ処理ですね。
https://community.foundry.com/discuss/topic/120580
Kill Command Official Trailer
何これ面白そう。